損益計算書(Profit and Loss statement)

損益計算書とは、ある一定の期間における経営成績を明らかにする報告書です。英語でProfit and Loss statement、略してP/L(ピーエル)とも言います。

日々の事業活動によって得た利益をあらわします。

損益計算書では収益費用という2つに分類して整理します。収益はなぜ財産(純資産)が増えたのか、費用はなぜ財産(純資産)が減ったのかという原因を意味します。

収益から費用を差し引いた利益が当期純利益となります。この算定方法を損益法といいます。

収益 ー 費用 = 当期純利益(マイナスの場合は当期純損失)

収益

商品販売による売上などから得た収入を収益といいます。

  • 売上:商品などの販売によりえた収入
  • 受取手数料:取引の仲介などによる手数料収入
  • 受取利息:預貯金や貸付金の利子

費用

商品の仕入れや給料の支払いなどで発生する支出を費用といいます。

  • 仕入れ:販売するための商品の購入による支出
  • 給料:従業員などに支払う給料・手当
  • 水道光熱費:店舗や事務所の電気、ガス、水道代
  • 支払手数料:取引を仲介してもらったときの手数料
  • 支払利息:金融機関からの借入金に対して支払う利子